イメージ (クリックで接続) | カテゴリ | コメント | URL | 登録日 |
---|---|---|---|---|
![]() |
書道団体 | 独立書人団 ホームページ 会の発足は1952年、日本が真の意味で独立したとされる年。 当初は「独立書道会」という名称だった。 1967年「独立書人団」と名称を改め、現在は文化庁から認可された財団法人として「財団法人 独立書人団」となっている。 創設者は、手島右卿。 |
http://www.dokuritsu.or.jp/index.htm | 2012-05-28 |
![]() |
書道団体 | 毎日書道会 ホームページ 毎年、毎日展を実施している有名書道会。 日本で最大の書道の公益法人。 過去の受賞作品や審査会員先生の作品が多数掲載。 見ているだけでも圧倒される。 |
http://www.mainichishodo.org/index.php | 2012-06-02 |
![]() |
書道団体 | 財団法人 日本書道教育学会 石橋犀水により昭和25年に結成。 戦後の混乱の中、壊滅状態にあった我が国の誇るべき伝統の書道を復興しようとして創立者・石橋犀水が立ち上げ。 |
http://www.nihonshodou.or.jp/ | 2012-06-09 |
![]() |
書道団体 | 天来書院 | http://www.shodo.co.jp/ | 2012-06-26 |
![]() |
書道団体 | 「日本書道教育協会」(=日書協) 生涯学習における書道の普及を図るとともに書道文化の充実発展に寄与することを目的とした団体。 随時、入会可能。(入会金無料) |
http://shujijuku.com/ | 2012-08-17 |
![]() |
書道団体 | 読売書法会は、書の普及と育成を図り、あわせて伝統的な芸術と文化の向上と国際交流に資することを目的として、1984年に創設。 読売書法展は、応募数が漢字、かな、篆刻、調和体の4部門計で約2万8000点、全国8か所で展覧会を開催するマンモス公募展。 |
http://event.yomiuri.co.jp/shohokai/index.htm | 2012-07-03 |
![]() |
書道団体 | 日展は、内閣府より公益社団法人への移行認定を受け、平成24年4月1日付けで「公益社団法人日展」として設立の登記を完了し、新たなスタートを切った。 |
http://www.nitten.or.jp/ | 2012-07-03 |
![]() |
書道団体 | 創玄書道会 ・創始者金子鷗亭先生(1906ー2001年) ・昭和10年(1935)より「日本の美しい言葉、詩や俳句・随筆といった日常私たちが使う文学の中での感動した言葉を書にしましょう」「分かりやすく読みやすい文字を使いましょう」「漢字書は『大字書』として少ない文字数で読みやすく表現しましょう」といった誰もが親しむことができる大衆の書を訴えた。 ・この新しい現代の書運動に賛同してできた団体が創玄書道会。 ・現在では単一の団体として最大級の書道団体となり、全国規模で活発な活動を実施 |
http://www.sogen.or.jp/ | 2012-09-18 |